技術メモ

技術メモ

Flutterでプッシュ通知を実装(Firebaseを使わず、flutter_local_notificationsを使う)

Firebaseを使わず、さくっと実装できるプッシュ通知を解説します。 サンプルアプリは以下のリポジトリを参照してください。 今回作るもの 追加する必要があるパッケージ パッ...
技術メモ

【Flutter】iOS14の新機能、WidgetKitを操作する

iOS14の新機能「WidgetKit」をFlutterから操作する方法をまとめました。チュートリアル的に実践するだけで、UserDefaultsの知識、App Groups機能、MethodChannelの使い方がわかるのでおすすめです。
技術メモ

【Flutter】FirebaseにREST APIで接続する(全OS対応)

FlutterからFirebaseに接続する際、Google公式のパッケージを使用することが多いと思いますが、実はWindowsは対応していません。そこで、本記事では、全OS(WEB含む)に対応できるREST APIを用いて、Firebaseに接続する方法を紹介します。
技術メモ

【Flutter for Desktop】Mac版で色んなサンプルを試してみた

Flutter for DesktopでMacデスクトップアプリで次の機能を試しました。「ファイル選択ダイアログ(file_selector)」「メニューバー」「インターネット上の画像を表示」Mac特有のentitlementsファイルについても触れています。
技術メモ

【Flutter】FirebaseとM5Stackでエアコンを操作するシステムを作る

アプリとマイコンをFirebase経由で接続して、外出中でもスマホでエアコンを操作できるシステムを作成しました。アプリはFlutter、マイコンはAtom Matrix(M5Stack)を使用しています。
技術メモ

【Flutter】firebase_ml_visionでリアルタイムOCRを実装する

Flutterとfirebase_ml_visionパッケージを使って、リアルタイムOCRを行うアプリを作成しました。事前に機械学習されたモデルを使って、実現しています。誰でも簡単に作れるように、コピペで動くように解説しました。
技術メモ

FlutterとTensorFlowを使って、物体検出アプリを作る

Flutterでリアルタイムで物体を検出するアプリを作ってみました。物体の検出にはTensorFlow Liteというモバイル端末で推論を行うためのディープラーニングフレームワークを使用しています。基本的にGitクローンするだけで作れるのでぜひどうぞ!
技術メモ

【Flutter】スプラッシュ画面の実装方法と注意点【5分で完成】

Flutterでスプラッシュ画面を実装する方法を紹介しています。本記事では、プラグインを使用して5分でスプラッシュ画面を実装します。もしスプラッシュ画面の実装方法に悩んでいる人は、本記事を参考にして、導入し、アプリをかっこよくしてみませんか!
技術メモ

【Flutter】TextFieldの文字数カウンタを消す方法2選

本記事では、FlutterのTextFieldにmaxLengthを指定したときに、右下に表示される文字数カウンタを非表示にする(消す)方法を2つ紹介しています。どちらの方法も数行のコード追加で完成できるので、簡単です。ぜひ、ご覧ください。
技術メモ

【Flutter】AppBarを消しても上部のstatusバーは残す方法

FlutterでAppBarをなくしたら、1番上のstatusバー(Wi-Fiマークや時間が表示されている部分)まで消えてしまったときの対処法を紹介しています。本記事では、AppBarは表示せずにstatusバーだけを表示する方法を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
タイトルとURLをコピーしました