2020年4月から、ほとんど在宅勤務をしていますが、ジム解約・引きこもり・寒いなどの理由から健康被害が出てきました。
また、座りすぎも良くないということで、卓上スタンディングデスクを導入しました。ゆるくレビューしていきたいと思います。
注文から到着まで、わずか2日間!
公式サイトよりもAmazonのほうが安かったので、Amazonで購入しましたが、注文からわずか2日で届いたのでびっくりでした。
思ったよりも迫力がある(写真では伝わらないか?)
右:上げたとき
横幅も広く、高さと堅牢さがにじみ出ていたため、思ったよりも迫力があり、部屋に圧迫感が生まれたのは事実でした。
しかし現在は、導入して1ヶ月ほどですが、徐々になじんできたため、そこまで迫力は感じなくなってきた模様。
卓上スタンディングデスク導入で良かった点
卓上スタンディングデスクを導入して良かったと感じた点は以下です。
- やる気がでないときに強制的にやる気を出せた
- 体幹が鍛えられた
やる気がないときに強制的にやる気が出せた
仕事をしていて、「あーやる気ない」「だるい」「会議眠い」と感じるときがあると思います。とはいえ仕事はしないといけないので辛いところです。
そんなときに、卓上スタンディングデスクを上昇させて、立って仕事をするだけで、みるみるやる気が出てきました。不思議なものです。
体幹が鍛えられた
立って仕事をしてみて、人間は立っているだけで相当な筋肉を使っているのだなと感じました。
初めてスタンディングで仕事をしてみると、ほんの10分ほどで足腰が消耗してくるのです。姿勢を維持するためにも腹筋・太もも・お尻の筋肉を使うため、体幹が鍛えられたと感じています。
まさか、こんなにも鍛えられると思っていなかったので買って正解でした。
卓上スタンディングデスク導入で悪かった点
逆に、卓上スタンディングデスクの悪かった点は以下です。
- 配線に気をつけないといけなくなった
- マウス部分が狭く、操作しずらい
配線に気をつけないといけなくなった
購入して卓上スタンディングデスクは、昇降幅が最大40cmほどあるので、低いときと高いときの配線に問題が無いかを気にしないといけなくなりました。
各ケーブルを繋いで、初めて勢いよく上昇させたときに、ぶちっとケーブルが抜けたのはいい思い出です。
マウス部分が狭く、操作しずらい
取り外し可能なキーボードトレーがあり大変助かっているのですが、キーボードを置くと、それだけで結構な場所を取ってしまうので、マウス操作がしづらいです。
ただ、購入したモノがsmallサイズだったのが理由かもしれません。(購入するときは、キーボードトレーのサイズも確認してみることをおすすめします!)
ところで、なぜ「卓上」を選んだのか?
普通のスタンディングデスクがほしかったのですが、以下の理由で、今回は卓上スタンディングデスクにしてみようと思いました。
- 卓上スタンディングデスクの方が価格が安い
- 失敗しても売るのが簡単
- 持ち運びが簡単
卓上スタンディングデスクの方が価格が安い
スタンディングデスクだと、3万円ほどかかってしまうのですが、卓上の場合は半分(モノによっては1/3)の価格で購入できます。
立って仕事をするための、お試し感覚で購入しました。
失敗しても売るのが簡単
もし、立って仕事をすることが自分の体に合わなかった場合は、メルカリなどで売る予定でした。そのことを考えると、スタンディングデスクよりも、卓上スタンディングデスクのほうが簡単だなーと思いました。
ちなみに、卓上スタンディングデスクは組み立てに1分しかかからない優れものなので、もちろん、売るときの梱包もめちゃくちゃ楽です。
持ち運びが簡単
自分は部屋の模様替えが好きなので、しょっちゅうモノを移動させます。その時に、卓上スタンディングデスクならフットワーク軽く出来るかなと思いました。
まとめ

体感が鍛えられた点が、1番良かったかな。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント